BCP策定メソッド
BCPとは事業継続計画(Business Continuity Plan)の頭文字をとって略した言葉です。
BCPというと「災害」「地震」といったキーワードを思い起こす方が多いかと思います。当初は私たちも同じように感じていました。しかしながら、本来、BCPとは「災害」に限らず、「金融危機」「感染症パンデミック」「テロ」「戦争」「放射線事故」といった外部要因から「不祥事」「事件」「事故」といった内部要因に至るまで幅広いリスクについて、事前に検証し、いかに早く通常事業に戻すかを検討したものになります。
と、いきなりBCP策定について迷わせる案内を行いましたが、この『BCP策定メソッド』では「災害」に焦点を当てて取り組んでまいります。
現在、すべての介護事業所にBCP策定が義務付けられましたが、策定は進んでおりますでしょうか。多くの方は悩み、困っているのではないでしょうか。そんな悩みや疑問の解決を目指し、私たちのBCP策定の進め方をご紹介します。BCPが災害時において機能するものになるよう、独自の切り口で取り組んでまいります。専門的な言葉が出てくることもありますが、インターネット等でご確認いただけますよう、お願い申し上げます。
第一回 リスクの把握
皆さんの施設や事業所の災害リスクを明確にしてみましょう。 |
|
第二回 シナリオを描く起こりうることを具体的に考えてみましょう。 |
|
第三回 初動を固める発災直後の行動を整理してみましょう。 |
|
第四回 混乱期を乗り越える初動後に発生する問題、課題を想像してみましょう。 |
|
第五回 復旧を加速する災害関連死を防ぐために早期復旧を計画してみましょう。 |
|
第六回 システムとして機能させる日常業務から活用させることで災害対応力、組織対応力を高めてみましょう。 |
|
災害想定シート 評価スケール編チェックシートを用いて、策定したBCPが災害時にスムーズな行動を行うための計画になっているかを確認してください。 |